急がれる「人権グリーバンスメカニズム」の構築
責任ある企業行動のための対話救済フォーラム2021
笹川平和財団(東京都港区、理事長・角南篤)のアジア事業グループは2月26日、オンラインによる「責任ある企業行動のための対話救済フォーラム2021」を開催し、企業活動などで生じる人権侵害から労働者らを救済するための「グリーバンスメカニズム」(苦情処理・問題解決の仕組み・制度)の意義を中心に討議しました。
イージス・システム搭載艦運用、踏み込んだ議論不可欠
イージス・アショア代替案をテーマに公開討論
笹川平和財団(東京都港区、理事長・角南篤)の安全保障研究グループは3月8日、「日米同盟の在り方研究」オンラインフォーラムを開催し、「統合防空ミサイル防衛構想の中のイージス・アショア代替案」をテーマに議論しました。日本政府が2020年12月、陸上配備型の弾道ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の代替案として、イージス・システム搭載艦を建造することを閣議決定したことを受け、イージス・システム搭載艦運用の課題や、日本を取り巻く脅威と抑止力の在り方について、さらに踏み込んだ議論が必要になるとの考えが示されました。
DVと虐待、加害者とどう向き合うか
更生へ向けたプログラムと制度を討議
(第14回国連犯罪防止刑事司法会議のプレイベント)
笹川平和財団(東京都港区、理事長・角南篤)は3月5日、第14回国連犯罪防止刑事司法会議(京都コングレス)のプレイベントとしてオンライン会議を開催し、家庭内で配偶者に暴力をふるい、子どもを虐待した加害者をいかに更生させるか、その体制のあり方をめぐり日本と韓国、台湾の専門家が論議しました。
書籍「海とヒトの関係学」シリーズ
第4巻「疫病と海」刊行のお知らせ
笹川平和財団海洋政策研究所(東京都港区、所長・角南篤)は2021年3月4日、「海とヒトの関係学」シリーズの第4巻「疫病と海」を刊行致します。「海とヒトの関係学」シリーズは、海洋政策研究所が2000年から19年にかけ「Ocean Newsletter」を通じて発信を続けてきた海の様々な問題に関する論考を、重要なテーマ別に再編集し、一部加筆したものです。海の諸問題について、「海」をキーワードに活動する多種多様な方々の視点から考察し、その本質と課題を浮き彫りにしていくことを目指しています。これまでに第1巻「日本人が魚を食べ続けるために」(2019年2月)、第2巻「海の生物多様性を守るために」(2019年2月)、第3巻「海はだれのものか」(2020年3月)を刊行してきました。
【動画】第178回海洋フォーラム「IUU漁業の現状とその廃絶に向けた国際連携と課題」(2021年2月26日)
人間社会が食料を持続可能な形で確保するためには、持続可能な漁業の実現が重要な政策課題の1つであり、違法、無報告、無規制(IUU)漁業の廃絶は国連持続可能な開発目標(SDGs)にも規定された不可欠な取り組みです。
新着情報
-
2021.06.02
【ウェビナー開催】「米国から見た日欧安全保障協力」(2021.3.30)
-
論考
2021.05.28
【IINA】台湾危機と日米の対応(後編) ― 日本はどう準備・対応すべきか? ― 中村 進氏 (笹川平和財団 客員研究員)
-
論考
2021.05.27
【米国モニター】「米国の中東政策とミドルクラス外交」中山俊宏
-
プレスリリース
2021.05.26
「『防衛外交』とは何か~平時における軍事力の役割」刊行のお知らせ
-
論考
2021.05.25
【米国モニター】「バイデン外交100日の評価 ―自由で開かれたインド・太平洋戦略の布石が打たれた」渡部恒雄
Press Releases
お知らせ・プレスリリース
-
プレスリリース
2021.05.26
「『防衛外交』とは何か~平時における軍事力の役割」刊行のお知らせ
-
プレスリリース
2021.04.16
『海洋白書2021』 刊行のお知らせ
-
プレスリリース
2021.04.05
ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組みについて
-
プレスリリース
2021.04.02
ユニチャ-ム(ペット) デオサンド ギュッと固まる紙砂 5000 ml×6袋 ペット【送料無料※一部地域は除く】
-
プレスリリース
2021.03.23
「J ブルークレジット」証書交付式の開催について
-
プレスリリース
2021.03.17
太平洋島嶼国地域ニュース「Breaking News from the Pacific Islands」開設のお知らせ
Reports
論考・取材記事・トピックス等
-
論考
2021.05.28
【IINA】台湾危機と日米の対応(後編) ― 日本はどう準備・対応すべきか? ― 中村 進氏 (笹川平和財団 客員研究員)
-
論考
2021.05.27
【米国モニター】「米国の中東政策とミドルクラス外交」中山俊宏
-
論考
2021.05.25
【米国モニター】「バイデン外交100日の評価 ―自由で開かれたインド・太平洋戦略の布石が打たれた」渡部恒雄
-
論考
2021.05.25
【IINA】台湾危機と日米の対応(前編) ― アメリカの対応:その懸念と事態のエスカレーション・コントロールの模索 ― 中村 進氏 (笹川平和財団 客員研究員)
-
ニュース
2021.05.25
【海の論考 OPRI Perspectives】第21号「水産資源モニタリング手法の現状と今後の展望」朱夢瑶
-
論考
2021.05.24
【SPF China Observer】党創設100周年 習近平の目に映るこの世界 諏訪 一幸氏(静岡県立大学国際関係学部教授)
-
論考
2021.05.24
【米国モニター】「バイデンは『火事場泥棒』か?『変革的大統領』か?」山岸敬和
-
論考
2021.05.24
【SPF China Observer】衛星画像分析:上海江南造船所 池田 徳宏(元海上自衛隊呉地方総監/海将)
-
シンポジウム・講演会録
2021.05.20
第2回 サイバーセキュリティセミナー2020 フェイクニュースは米国大統領選をどう変えたか~偽情報と民主主義:事例と対策~
-
コロナ関連情報
2021.05.18
【IINA】インドのコロナ危機と問われるクアッドの意義 伊藤 融氏 (防衛大学校 人文社会科学群国際関係学科 教授)
Press Releases
お知らせ・プレスリリース
-
プレスリリース
2021.05.26
「『防衛外交』とは何か~平時における軍事力の役割」刊行のお知らせ
-
プレスリリース
2021.04.16
『海洋白書2021』 刊行のお知らせ
-
プレスリリース
2021.04.05
ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組みについて
-
プレスリリース
2021.04.02
タビ スキーソックス ミズノ スキーソックス テクニカル フィットソックス タビ ブルー MIZUNO Z2JX651026
-
プレスリリース
2021.03.23
「J ブルークレジット」証書交付式の開催について
-
プレスリリース
2021.03.17
太平洋島嶼国地域ニュース「Breaking News from the Pacific Islands」開設のお知らせ
Programs
事業について
Satellite Sites
サテライトページの一覧